当社は昭和52年の創業以来、愛知県岡崎市を拠点にとび・土工工事業を営み、アパートやマンション、店舗、商業施設などの工事を行っています。
経験と実績を積み重ねた職人が多数在籍しており、1日で完了する小規模の工事から、完了までに日数を要するような大規模の工事まで幅広く対応します。
足場工事
建設現場において、作業員が安全かつ効率的に作業できるように足場を組み立てるのが「足場工事」です。
どのような規模の工事でも、ほとんどの建設現場で足場が必要になりますので、建造物の品質・精度の向上には欠かせない工事と言えます。
当社はくさび式足場材を8,000m2分(据置型先行手摺材は2,000m2分)保有しており、枠組・くさび式足場は共に10,000m2まで対応可能です。
現場によっては、工事用エレベーターやタワークレーンの仮設などを行うこともあります。
近隣住民の方々にも配慮した丁寧な作業を心がけていますので、足場を組み立てた後はネットやシートを張り、補修材・塗料の飛散を防いだり、騒音を抑えたりしています。
鉄骨組立工事
鉄骨を用いて、梁や柱など建物の骨組みを作るのが「鉄骨工事」です。あらかじめ工場で製造された鉄骨を建設現場に搬入し、そこで組み立てていきます。
工事の流れとして、まずクレーンを使用して鉄骨を指定の場所まで持ち上げ、そこで建物の梁や柱などの骨組みを組み立てます。次に仮のボルトで固定した鉄骨を「高力ボルト」で本締めしていきます。最後に溶接作業を行い、接合部分を強固に仕上げて完了です。
当社には作業主任者や玉掛け、小型移動式クレーンなどの資格所有者が多数在籍していますので、安心して工事をおまかせください。
土木工事(土工工事)
一般的に土木作業員は「土工」と「機械土工」の2種類に大別され、当社は土工分野の工事を行っています。
作業内容は土砂の運搬や土地の掘削のほか、コンクリートの打設、土の地ならし、資材の運搬など多岐にわたります。
建物の建設現場ではまず、工事予定地の測量を行った後、くい打ちを実施して地盤を補強します。次に周辺地盤が崩れないように山留めを設置した後、土地を掘削します。その後、コンクリートを枠の中に流し込み、建物の基礎を作ります。
当社では専門知識や資格を持った職人が、それぞれの工程を分担して作業することで、高い品質の工事を実現しています。